The SKYLINE Complete Blog by George
■2014年11月
● 初代スカイラインGTR 戦闘力向上の軌跡 【増補新訂版】

初代スカイラインGTR 戦闘力向上の軌跡 (増補新訂版)
団塊世代を中心に、今なお絶大な人気の初代スカイラインGTR。
その人気のきっかけとなるレースでの活躍について、当時のチーム監督ならではの視点で
解説!
1.レースの伝統に培われたGTRの誕生
2.GTRレース仕様車の開発開始
3.デビューレースでのGTRの戦い
4.新たな開発と69年日本グランプリ
5.ライバル車に勝つためのGTRの熟成
6.テール・ウイングの開発とエンジン性能の向上
7.ハードトップGTRの登場
8.GTR,50勝という記録を達成
9.回顧―鈴鹿での第1・第2回日本グランプリ
10.回顧―R380・R381・R382の開発と走行
11.その後のGTRとレースからの撤退
※巻末に初代スカイラインの戦績も収録し、資料性を高めた増補新訂版。
● ニッサンスカイラインGT-R R32栄光の軌跡
数多くの伝説を生み出してきたニッサンスカイラインGT-Rの1/64スケールミニカーが登場!
限定特典:スカイラインGT-R R32 Gr,A テストカー1台(非売品)付き!
全日本ツーリングカー選手権(JTC)のグループAで多大な存在感を見せつけ、当時の
モータースポーツファンを熱狂させたニッサンスカイラインR32のマシンが1/64サイズの
プラスティック製ミニカーでここによみがえる!
<ラインナップ>全8種
・ユニシアジェックススカイライン(Gr,A 1993)
・AXIAスカイライン(Gr,A 1992)
・カルソニックスカイライン(Gr,A 1990)
・共石スカイラインGP-1プラス(Gr,A 1992)
・タイサンSTPGT-R(Gr,A 1992)
・BPオイルトランビオGT-R(Gr,A 1993)
・FET SPORTS GT-R(Gr,A 1992)
・HKS SKYLINE(Gr,A 1992)
● エンジン工順変更
次世代ターボ車「200GT-t」に搭載されている「274930型」エンジンの生産が、これまでの
ダイムラー工場(ドイツ・シュツットガルト)から 北米日産のデカード工場(テネシー州)に
変更されました。[YV37型]
これに伴い原動機型式が、274930 ⇒ 274A に(打刻プレートにて識別可能)、
車両型式は、DBA-ZV37 ⇒ DBA-YV37 に変更されています。
同時に、「200GT-t Type P」と「200GT-t Type SP」の2グレードに、ハイブリッド車に搭載
されている「ダイレクトアダプティブステアリング&アクティブレーンコントロール」がメーカー
オプションとして追加設定されました。
エンジン構造、形状、スペック等にダイムラー製との変更点はまったく無いようですが、
これって “日産製エンジン” になるのでしょうか

因みにこのエンジン、メルセデスにも供給されるというから何だか訳がわかりませんね(笑)
● 日産 スカイライン (DR30) 西部警察 マシンRS-1
今なお絶大な人気を誇る、テレビドラマ「西部警察」のスーパー・パトカー『マシンRS-1』。当時の最強モデル「日産 スカイライン (DR30) RS-TURBO (前期型)」をベースに、最大出力280ps、最高時速250キロオーバーにまでチューニングされ製作されました。この伝説のマシンが遂にオートアートから1/18スケールダイキャストモデルとして新登場。入念な取材と資料収集により、内外装のスペシャルパーツも忠実に再現しました。
●開閉式二連装20ミリ機銃●急加速装置アフターバーナー●ルーフ大型警光灯●メッシュホイール●エアアウトレット●エアロパーツ●フロントフォグランプ&赤色灯●助手席大型コンピューター●特殊無線機●ドライバーズシート●ステアリングホイール他。